ブログ
1.272016
空家修繕工事(古賀市)~壊す予定なのに修繕?~②
足場を掛けるのも用心しながらです。
お隣との間も狭く大変気を遣うところですが、
いつもお願いしている足場屋さんは、今回も安全で
丁寧に、作業がしやすい足場を掛けてくれました。
大屋根に上れば、小屋根の裏も錆びて危険でした。
さて、大工さん2人と私で危険部分を解体しながら作戦を立てます。
壊しすぎれば補修も多くなり、予算オーバーしてしまいます・・・。
しかし、危険個所は見える部分だけではありません。
見えない部分の危険性も予測しながら、その判断が難しいところです。
なんとか、ここまでの解体にしておきます。
次は鉄板波板貼りの下地桟木取付けです。
これは既存壁の部分崩壊を全体で受け止める役割もあります。
雨漏りは気にしないと言っても、雨が入れば建物劣化は進みます。
風で部材が飛ばないように、防火の意味でも鉄板波板を貼ります。
大工さんのブログでも日々の様子綴ってます!(どっちがカントク?ちげえる日記)
おすすめ記事!
コメント
-
2016年 1月 30日
Copyright © 建築工房T・スタイルの サイト
コメントありがとうございます!
水道管の凍結等で少しはバタバタしましたが、
設備屋さんが大変みたいです・・・。
書いとりますね!
てか、雪の方は大丈夫でしたでしょうか。
お互いオジチャンだし、ボチボチいきましょう!
ニヤニヤ…