ブログ
6.182016
気分一新!(福岡市中央区)~マンション リノベ編~④
■成功のカギは、段取り、準備で8割がた決まる!
まず工事着手の前に、入念に工事日程を決めます。
マンション工事の場合は、スケジュール管理がとてもシビアになります。
なぜかというと、
・作業時間が短い。だいたい9時~17時くらい。
(一戸建ての場合は8時~18時くらい)
・日、祭日は作業休み。(場所により土曜日も休み。)
・近隣住戸への作業音の配慮。(RC造は特に響きます。)
・資材置き場、作業スペースの確保が大変。
・工事車両の駐車スペースの確保が大変。
・エレベーター、共用廊下の使用に気を使う。
などなど・・・。
また解体を伴う工事の場合、下地の状況が悪かったりして、予定外の工事が増えたりします。
他に、居住中の場合は家財の移動や養生作業が増えます。
このような作業に掛かる時間は、やってみないとわからないものです。
予測をたて、ある程度余裕をもたせたスケジュールを作成しますが、あまり工期が長いと
施主様や近隣の方々に余計ストレスを与えてしまいます。
かといって、ギリギリの工期でも、余計に業者がバタバタ出入りしたり、結局工期オーバーしたりして
それもストレスとなりトラブルの元となります。
マンションの工事は気を使いすぎて悪いことはないくらいです。
成功のカギは、段取り、準備で8割がた決まるといってもいいと思います!
といった具合で工事日程が決まると近隣へのごあいさつに行きます。(最低でも上下左右斜めのお宅へ)
そして管理会社、理事会等へ書類提出、管理人さんへのごあいさつを済ませます。
管理人さんと信頼関係を作ることもとても大事で、作業がスムーズにいくかに大きく関係します。
共用部の材料搬入経路等事前にチェックします。
工事前の破損個所や状態もチェックしておきます。
おすすめ記事!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 建築工房T・スタイルの サイト
この記事へのコメントはありません。