ブログ
10.112016
まるでカフェのような見せる収納BOX~福岡市博多区 HT邸~
このお宅は約9年前にリノベーションしました。
インテリアにこだわりのあるご夫婦で、
ホワイトを基調にダークブラウンで家具や建具を統一し、
シンプルで品のあるおしゃれな空間です。
リノベーション当時の様子(設計:みのわ建築DESIGN)
リノベーション後もアフターメンテナンスを通してお付き合いがあり、
たびたび、オーダー家具の製作を依頼されました。
今回は本を素敵に収納できる、いわゆる”見せる収納”の依頼がありました。
ご夫婦のイメージは
・箱が飛び出したような感じ。
・ランダムに、後でも移動可能な固定。
・背面の壁を見せる。もちろん柄は統一する。
というような感じからスタートです。
お二人とも、とても目が肥えていらっしゃって、頭の中のイメージも
しっかりあるようで、細かい寸法や材質等、細部までしっかり打合せできました。
設計のポイントは
・本のような重量物でもしっかり固定できる方法。
・しかも固定金物が目立たず、移動も可能。
・キズにも強い化粧材。
まず、全体的なイメージを確認するため、3Dパースを作ります。
この3Dパースは立体的なイメージを共有するために大事な作業で、
特に、既製品のように実物で確認できないオリジナル品(オーダー品)の場合は、
平面的な図面で確認するよりも、とても喜ばれます。
イメージはOKでした。
材質も決まり(メラミン化粧板)、あとはどう固定するかです。
先に、背面の壁全体に合板を貼り、クロスで仕上げます。

着工前。

背面全体を合板貼り
BOXの固定にはステンレスの金物を使いました。
BOXに背板があれば固定は楽なんですが、そこはオーナーのこだわりで、
もちろん背板が無いほうがシンプルでスッキリ見えます。
試行錯誤を重ね、なんとか目立たず固定できました。
T・スタイルのオリジナル金物です。
固定金物、目立ちませんよね。 😉
金物詳細は・・・ナイショ
本が入ると、カッコイイ!!
写真たてや花瓶、お酒、ポスター、すべてがオシャレに見えます。
BOXのレイアウトはご主人の感覚で。さすがです!
コーヒーを飲みながら・・・ここもお気に入りの場所になりそうです。
今回も楽しく仕事させてもらいました。ありかとうございます。
このアイデア、別の現場でも使わせてもらいます!
現場の様子⇒ ちげえる日記(大工さんのブログ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログランキングに参加してます!
一日いちポチッお願いします!
人気ブログランキングへ
おすすめ記事!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 建築工房T・スタイルの サイト
この記事へのコメントはありません。