ブログ
9.242016
外よりも気持ちのいいリビング~古賀市 FU邸~
2年目のアフターメンテナンス~古賀市 FU邸~
キッチンと洗濯機の排水が気になって・・・と連絡があり、
ちょうど2年めのアフターメンテナンスも兼ねて、点検に伺いました。
水道管の破裂など、緊急で明らかに専門業者が扱う問題の時以外は
なるべく、私自身がまず状況を確認に行きます。
意外と私で対応できたり、色々な原因が隠れていたりするからです。
FU様は70代の仲の良いご夫婦で、お互いの時間も大切にされている感じです。
「こんなことで来てもらうのも申し訳なくて・・・」と奥様。
「いえいえ、少しでも気になることがあれば、遠慮なくどうぞ!」と私。
心を込めて造った家なので、まるで久しぶりにわが子に会うような気持ちで伺います。 🙂
少しの不具合も気になるものです。
お客様は大したことないと思っても、プロから見れば簡単でないこともあるのです!
まずは、キッチンの排水確認。
オーダーメイドのキッチン配管はこんな具合です。↓
キッチン収納は引き出し式で、しかもキャスター付きなのですぐに取り出せ、メンテしやすくなってます。
洗剤の泡がたまにブクブク漏れているということでした。
おそらく、ジャバラホースのかぶりが少なく、また、
黒のゴムキャップが浮いていたのが原因と思われます。
水漏れは無いようでしたので、応急処置をして、
次回のメンテ時にもう少し長いホースに取替えます。
つぎに、洗濯機パンの排水口が少しにおうということで、
洗濯機パンの排水口掃除の仕方を説明。
ウチの場合もそうでしたが、半年~1年くらいで洗剤カスやゴミが溜まってきて、
におい出したり、水はけが悪くなったりするようです。
ホームセンターやドラックストアに売ってある液体のパイプクリーナーを
2,3回使えばきれいになります。
これで今日の問題は解決しました。 😉
―――さて、お茶と和菓子をいただきながら、”わが子”の様子を見たり聞いたり。
「住み心地は最高!」さっそく頂きました。ありがとうございます 🙂
「木の香り、シラス壁は外の空気より気持ちがいい。」と。
シラスの塗り壁はひび割れもなく、
天然木の色味とやわらかい光のコントラストもいい感じです。
ロフトも気持ちよさそうです。
バルコニーも有効に活用されてます。
前の道路が商店街の道で人通りも多く、前庭も取れないので
広めのバルコニーを造って正解でした。
商店街の前なのに、こんなに気持ちよく天気干しできるなんて!
明るいリビング。
きれいに暮らしていただいて感謝です。
秋~冬~春と、ほとんど床暖房のみで過ごせるようです。
床暖房はにおいがなく、スイッチ一つでOK。
ストーブのようなにおいや危険もありません。
ペットの猫もあったかさを覚えて、そこから動かず、
床暖がついてないと催促のニャーニャーが始まるそうです。
小庭の植栽は来客とのコミニュケーションにとても有効だそうです。
シンボルツリーのアオダモですが、今年は花もたくさん咲き、
大変気に入ってもらってます。手入れはほとんどしてないそうです。

↑新築当時の小庭の様子
また次回、お伺いする日を楽しみにしています。
当社(私)はアフターメンテナンスを、いつ頃にとか、いつまでとか、
この部位はいつまでは無償とか、あまり細かく設定していません。
この先長い付き合いになるのですから、気になるところはいつでも言って頂き、
こちらの不具合であれば無償て対応させていただくし、
劣化や破損等、有償になるものはその都度報告、相談させてもらいます。
ちょっと、ゆるすぎますか? 😛
臨機応変ということで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログランキングに参加してます!
一日いちポチッお願いします!
人気ブログランキングへ
おすすめ記事!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 建築工房T・スタイルの サイト
この記事へのコメントはありません。